オープンキャンパス報告

トップnba直播吧らせオープンキャンパス報告

オープンキャンパス報告(医学科)

 2025年8月7日(木)に大塚講堂において医学科オープンキャンパスを開催しました。厳しい暑さにもかかわらず、338名(生徒等211名、保護者127名)にのぼる多くの方にご参加いただき心より感謝いたします。
 はじめに、橋本一郎医学部長からの挨拶で、徳島大学医学部医学科の歴史と恵まれた環境についてお話しいただきました。次に、常山幸一医学科長からの挨拶で、卒後研修の重要性とともに豊富な関連病院について強調していただけました。入試委員長の私からは、臨床医と研究医の位置付けを説明したうえで、生涯学習の必要性と卒前?卒後教育体制の充実についてお伝えいたしました。引き続いて行われたミニ講義では、まず齋尾智英教授(分子生命科学分野)から、分子構造から理解する生命と疾患について興味深くお話ししていただきました。古川順也教授(泌尿器科学分野)には、ロボット手術による腎臓や前立腺疾患を分かりやすく解説いただきました。さらに前田悠作助教に徳島県地域医療支援センターの体験談を説明してもらいました。その後、学生には施設見学を通じて実際の研究環境や臨床現場に触れていただきました。保護者に対しては、高等教育研究センターアドミッション部門の植野美彦部門長から入試制度の変更点を中心に、複数設定している選抜方式の狙いについて具体的に説明していただきました。
 全体を通してとても熱心にお話しを聞いていただき、徳島大学の魅力や恵まれた教育環境について十分ご理解いただけたと思います。これを契機に高い志を持った学生が本学を志望し、国内外で活躍できる人材育成に繋げられることを願っています。
 最後に、準備から当日の運営まで関わってくださった教職員、医学部生の方々に深謝いたします。

医学部入試委員長(小児科学分野 教授) 漆原 真樹

R7open_igaku.jpg

オープンキャンパス報告(医科栄養学科) 

 2025年8月5日に医科栄養学科オープンキャンパスが開催され、保護者を含め計243名の参加があった。最初に学科長の挨拶、続いて入試委員による学科説明があった。学科説明では、徳島大学の(医科)栄養学科は、管理栄養士養成制度と共に誕生した全国で最も歴史がある学校であることや栄養学分野で活躍している人材を多数輩出していることが紹介された。ミニ講義は、代謝栄養学分野の野村講師が、テレビで放送された自らのnba直播吧を動画で紹介した。その後、高校生は学部学生及び大学院生の引率による医科栄養学科棟の見学を行い、研究設備や研究発表などを直接見てもらった。その中で、日常の大学生活について大学生?大学院生に質問する光景も見受けられた。高校生が施設見学を行っている間に、徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門から保護者に対して医科栄養学科の入試制度および学生生活についての説明を行なった。
 事後アンケートの結果を見ると、「宇宙食の研究ができることが分かった。研究施設が充実していた。親しみが持てた。より深く栄養学を学べることが分かった。」などの意見が寄せられた。今回、施設見学は参加者を17班に分け、それぞれ班を2人の学生に担当してもらい施設案内と質疑応答を行ってもらった。この学生を交えた取り組みは好評だったので今後も継続したい。

医学部入試委員(実践栄養学分野 教授) 酒井 徹

R7open_eiyou.JPG

オープンキャンパス報告(保健学科) 

 保健学科は8月20日にオープンキャンパスを開催し、県内外から336人(県内から約7割)の参加がありました。専攻別の参加人数は看護学専攻177人、放射線技術科学専攻95人、検査技術科学専攻64人でした。例年通り、参加者全員に対して学科紹介と入試概要説明を行った後、各専攻にわかれて説明?相談会、施設見学、体験実習を実施しました。酷暑の中での開催でしたので、会場間の移動がスムーズに行えるよう誘導に気を配りました。また、看護学専攻の体験実習プログラムに関して、昨年度までは一括で申込みいただきこちらでランダムに振り分けていたものを、それぞれが希望のプログラムに参加できるよう、プログラムごとに申し込みできる形式に変更しました。
 このような教員と事務の皆様のご尽力と保健学科学生諸君の協力により、トラブルなく全ての日程を計画通りに終えることができました。オープンキャンパスの魅力は、パンフレットやWEB視聴だけではわからないキャンパスの雰囲気を味わえることや実際に学んでいる大学生からリアルな声を聞けることです。自分の将来像を描く上で、今回のオープンキャンパスが良い機会となり、より多くの方が本学を目指してくれることを期待しています。
 今後、今回のアンケート結果をまとめ、ひとつひとつのご意見に目を通し、来年度のオープンキャンパスに活かしていきたいと思います。

医学部入試委員(放射線治療学分野 教授) 生島 仁史

R7open_hoken.jpg

カテゴリー

閲覧履歴